では早速世界銀行のLPIランキングについて確認していきましょう。その前に皆さんは日本の物流は世界の何位くらいだと思いますか?
素直に考えると日本の物流は品質的に見てもサービス的に見ても悪いと思う人は少ないのではないでしょうか。
コスト的にもそれほど高いとは感じません。多分大多数の方は日本の物流に大きな不満はなく、レベルも高いと感じているのではないかと推測します。
海外で仕事や生活をしたことが無い人は比較のしようがありませんので、今感じていることがそのままの物流実力値評価となります。
しかし日本のサプライチェーンはすでにグローバル化していますので、私たちはやはり世界の中の日本の物流の位置づけは認識しておかなければなりません。
LPIランキング2016年度版によれば、日本は調査対象160カ国中12位です。欧米を中心としてスコアが上昇する一方、日本はスコアが伸び悩み、相対的に順位が低下しました。
前回調査の2010年度版では日本は7位でしたから、かなり低下してしまったと言えそうです。
ちなみに1位はドイツ、2位はルクセンブルク、3位はスウェーデンでした。いずれもヨーロッパの国ですね。納得いく結果だと言えそうです。
では主要な国における要素別スコアをいくつか確認してみましょう。
「納期を遵守する度合い」で日本のスコアは4.21でした。一方でドイツが4.45、イギリスが4.33、アメリカが4.25です。
なんとなく日本は時間を守ることに優れている感覚はありますが、他の主要国に比べるとまだ負けているという結果です。
「物流事業者が提供するサービスの競争力・品質」ではどうでしょうか。日本のスコアは3.99です。一方でドイツは4.28、イギリスが4.05、アメリカが4.01です。
この項目でも日本は主要国間で負けています。この結果はそうかな、と納得できそうです。日本の物流事業者はまだまだ国際間競争では他国に太刀打ちできません。品質レベルもまだまだ改善の余地はありそうです。
「様々な輸送手段の低廉な費用での提供度合い」を確認してみましょう。日本は3.69です。一方ドイツは3.86、イギリスが3.77、アメリカが3.65です。
物流コストですが、決して日本は高いとは思いませんが、主要国に比較するとアメリカよりは勝っていますが、他国にはまだ負けているということですね。
いかがでしょうか。国内だけで判断するとそれほど不満はなさそうですが、国際比較してみるとまだまだ修正していかなければならない点は多々あるということです。
次回に続きます。
■メーカー・流通研究会を実施します!
「構内物流の果たすべき三つの役割:第一の役割とは
~構内物流における貢献の本質とは~」
2018年8月27日(月)14:00~17:00
国際物流総合研究所 セミナールーム
詳細は以下からお願いします。
http://www.e-butsuryu.jp/seminars/588
■《宇都宮開催!》物流標準時間のセミナーを実施します!
「物流標準時間活用による物流管理
~物流作業を定量化し、会社の収益向上に結びつける~」
2018年8月30日(木)10:00~16:30
宇都宮市文化会館 会議室
詳細は以下からお願いします。
http://www.tmainc.co.jp/seminor/top/3384/
■《姫路開催!》物流標準時間のセミナーを実施します!
「物流標準時間活用による物流管理
~物流作業を定量化し、会社の収益向上に結びつける~」
2018年8月31日(金)10:00~16:30
姫路商工会議所 会議室
詳細は以下からお願いします。
http://www.tmainc.co.jp/seminor/top/3382/
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 8月号 好評連載中!
「工場物流進化論~物流変革時代を乗り切るヒント
第4回 標準貨物自動車運送約款と運送契約」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/