物流は労働集約型産業ですから人の生産性はとても重要です。各作業者が目標通りのスピードで作業できれば言うことなしですが、実際にはそうはなっていないようです。
そこで物流現場で診断する際には「作業速度の基準の有無」を確認します。つまりその仕事を実施する際の標準時間が定められているかどうかをチェックするのです。
また仕事の納期も細かく定められているかどうかもポイントです。物流倉庫でよくあるパターンが「本日の夕方まで」という指示です。
仕事の多少にかかわらず毎日「本日の夕方まで」に終わればよいという指示を見かけます。これだと作業者は夕方までに照準を合わせ、作業速度を調整します。
ある時は3時間で、またある時は6時間でその仕事をこなします。仕事量が同じであっても、です。これは管理がなされていない典型でしょう。
人は確実に多めに投入され、生産性が低いまま作業を行っているのです。
工場でよくあるケースですが、生産工程作業者の作業速度と物流作業者の作業速度が大幅に異なることがあります。
標準的な速度で仕事をするようになるだけで、生産性が30%以上改善することがあります。ですから物流作業者の作業速度については重視してチェックするとよいと思います。
それ以外に診断時に見るべき項目は「ムダ」がどれくらいあるかではないでしょうか。モノを探す、長距離歩行がある、モノの仮置きが多発するなどといった、多くのムダが物流現場には存在します。
では診断時にどのようにしてムダを見つけたらよいでしょうか。一番簡単な方法はその作業における「付加価値作業」を定義することだと思います。
それ以外がすべてムダだということになります。たとえば入庫作業であれば、モノを指定ロケーションに「置く」ということが付加価値作業です。
これ以外にどのような動作を行っているかを見るのです。「オーダーシートとロケーション番号を何度も確認する」という動作が目に付くかもしれません。
これはロケーション番号が小さくて見にくいのか、照度が不十分で見づらいのか、紛らわしい数字やアルファベットがあるからか、何かしらの要因があるはずです。
入庫作業以外のすべての作業でも同様です。まず付加価値作業を定義し、それに当てはまらないムダをあぶり出す。この手順でムダを見つけましょう。
そしてできればワークサンプリングで定量化します。診断結果には数値で示されることがベストだからです。
いかがでしょうか。物流現場診断の勘所がご理解いただけたのではないでしょうか。ぜひ皆さんも物流現場を診断し、改善に寄与していきましょう。
■東京で構内物流のセミナーを実施します!
『工場の効率を劇的に向上させる!
構内物流の果たすべき役割』
日 時:2017年4月18日(火) 10:00~17:00
場 所:東京・渋谷近辺の会議室
詳細は以下をご参照ください。
http://www.j-ie.com/activity/ie-seminar/manufacturing-innovation/post-16963/
■メーカー・流通研究会を開催します。
『≪第23回≫ メーカー・流通研究会
カンコツ仕事から脱皮し物流を科学する!
~超簡単 分析手法で物流生産性を数値化せよ!~』
日 時:4月21日(金) 16:00~18:00
場 所:国際物流総合研究所 セミナールーム
詳細は以下をご参照ください。
http://www.e-butsuryu.jp/seminars/564
■日刊工業新聞社 工場管理 新連載スタート!
「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第6回 サプライチェーンマネジメントに取り組もう』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■日刊工業新聞社 プレス技術 好評連載中!
「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~
『第19回 調達物流改善の取組み(下)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/