フォークリフトでの荷扱いのポイントは「丁寧さ」だと思います。理由は2つあります。1つはフォークリフトが危険を伴う機械であるということです。
フォークリフトはバランスを崩すと転倒する可能性があります。もし人がその下敷きになったら重大災害になることは間違いありません。
また、爪の部分は凶器のようなもので、それで突かれたら人であれば重大災害、モノであれば損傷の危険があります。
本来ならばこのような危険な機械は職場には入れたくないのですが、どうしても高所のモノの出し入れがある以上、使わざるを得ないと考えられます。
そうであるならば確実にオペレーションすることで安全を確保する必要があるということになります。ですからキーワードとして「丁寧さ」を挙げておきたいと思うのです。
ではどのような操作であれば丁寧なのか?それを確認するために一つひとつの動作が着実に行われているかどうかをチェックしましょう。
たとえばモノを持って上昇させる動作であれば、その動作だけを行っていることを確認します。よく2つの動作を同時に行っているケースを見かけることがあります。
「モノを上昇させながら前進走行する」というような動作です。これは安全の観点から望ましくありません。なぜならモノを落下させる確率が高まるからです。
上昇させるときは上昇のみ、前進させるときは前進のみといった、一つひとつの動作を着実に行っているかどうかを確認しましょう。
フォークリフトの速度超過や急発進、急ブレーキも禁物です。危険なだけではなく、運搬しているモノの品質にも影響を与えるからです。
このような操作は床に痕跡を残します。床にフォークリフトのタイヤ跡が目立つ現場は物流作業が粗いと判断できます。
フォークリフト自体に傷が多い場合も同様です。丁寧な作業を行えばこのような状況にはならないはずです。
ぜひ床とフォークリフトをじっくりと見てみましょう。
次に作業者の動きに着目してみましょう。物流作業者の特徴として、作業者がマイペースで仕事をしているケースをよく見かけます。
これは仕事のペースメーカーが無いことが要因です。結果的に作業生産性が低下し、作業者によるばらつきも多くなります。
次回に続きます。
【最新物流セミナー情報】
□ 名古屋で構内物流のセミナーを実施します!
「3ステップ式 構内物流カイゼンの具体的な進め方」
2023年 2月 15日(水) 10:00~17:00
詳細は以下からお願いいたします。
https://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/6214
□ 気軽に物流を学びたい方のためのオンデマンド・セミナー
(1)「工場の生産性が劇的に向上する!!「工場内物流の基礎知識」」
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/16753
(2)「たったの90分で物流改善ノウハウが身につく!!
「サプライチェーンの全体像と効率化の取組」」
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/15993
(3)「輸送改善の基礎知識」
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/17918
(4)「目からウロコの調達物流改善」
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/17921
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/