物流ノウハウをふんだんに持ち合わせた会社はそれほど多くないのではないでしょうか。昔から物流業務の標準化は遅々として進んでいません。
その影響か物流スキルも俗人的な場合が多く見られ、その人がいなくなったら業務に支障が出るケースが出てきています。
ノウハウの伝承は簡単ではないかもしれませんが、企業の永続的な存続を考えると少しずつでも良いので後輩に教え込むことを始めた方が良いと思います。
標準作業書が作成されていない会社ではその作業の手順と要点を一回書き出してみましょう。書き出してみるとその作業の修正ポイントも見えてくる可能性があります。
もちろん、書き出したものがそのまま後輩に対する指導書になることもあるでしょう。やはり教えるためには「書き物」は必要なのです。
その「書き物」を手にしながら仕事をやって見せ、やらせて見せて確認するというプロセスを踏むことが必要でしょう。
実際にやらせる前に指導書を読ませて「説明させる」というプロセスを入れるともっと良いと思います。
自分しかできないと思われる作業を持っている人は優先的に仕事を書き出してみましょう。あるいは自分の作業をビデオに撮ってもらうことも効果的です。
その職場の人たちが集まって、撮ったビデオを使った勉強会を開くのです。そしてその作業について意見を出させます。
自分だったらここをこうする、とか、安全上ここをこうした方が良い、といったようにディスカッションするのです。
普段はなかなか他の人の仕事をじっくりと観察する機会はないと思われますので、できるだけ積極的に勉強会の場を設けると良いでしょう。
運送作業であればドライブレコーダーを使った勉強会も可能です。また、デジタコで診断される評価が優秀な人の運転状況を確認することもよい勉強になりますし、後輩に対する良いお手本にもなるのです。
次回に続きます。
■ 梱包・出荷改善のセミナーを実施します!
「梱包・出荷ライン ポカミス防止と作業効率向上
「工場の最終工程」の管理と改善」
2021年1月25日(月) 午前9時45分 ~ 午後4時45分
大阪府工業協会 研修室
詳細は以下からお願いいたします。
https://www.opmia.or.jp/seminar/7340
■ 工場管理に連載しています!
「品質向上につなげる構内物流標準化マニュアル
~1月号:保管作業の標準化(2) 保管効率を向上せよ~」
https://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■ 工場管理 臨時増刊号
「アフターコロナ時代のモノづくり新戦略 工場デジタル化大全」
に掲載されました!
https://corp.nikkan.co.jp/topics/view/994
■ 物流塾のホームページにコラムを寄稿しました!
「物流DXという流行り言葉に惑わされるな ~DX導入前にやるべきこと~」
以下からご覧ください。
https://butsuryuujuku.net/colum/729/
■ 日本カイゼンプロジェクトのホームページに2本目の動画が掲載されました!
「工場内物流の改革」
以下からご覧ください。
https://www.kaizenproject.jp/
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/