「丸投げ」とは仕事の「基準・手順」が無いままに部下に仕事を与えることを指しますが、これはリーダー層の職務放棄であると考えられます。
ただし物流現場のリーダーに「あなたの職務はこういうものですよ」と教えてなかったとしたらどうなるでしょうか。
多分リーダーだからといって気をまわして「基準・手順」を準備しようということにはならないのではないでしょうか。
そこで会社としてやらなければならないことは物流現場リーダーとしての職務を明確にすることです。
リーダーはその名の通り現場のスタッフのリーダーとして部下を指導しながら現場のSQDCを向上させていくことにあります。
これもよく間違った認識ですが、リーダーは率先して現場作業に取り組み、現場スタッフが楽できるようにすべしということを言う人がいます。
作業量が増えればその分は自分が行う。突発作業の対応も自分が行う。つまりリーダーとは作業リーダーであるという認識です。
これははっきり言って間違った認識です。リーダーはむしろマネジメントに軸足を置き、できるだけ作業から離れることです。
多くの会社で悩んでいることがあります。それはリーダーが管理的業務をできないということです。その理由は「仕事が忙しいから」ということを耳にします。
これが大きな誤解なのです。リーダーの仕事は「管理業務」であり「作業」ではありません。「仕事が忙しい」とは「作業が忙しい」ことを指すことがありますが、それは間違った認識なのです。
この点についてリーダーの職務として明確化していないために皆さん誤解してしまうのです。リーダーは常に現場にいろ、と間違った考え方をしてしまうのです。
まずリーダーの職務として「管理業務」を位置付けましょう。できればリーダーの席を事務所の中に確保しましょう。
そして具体的に「管理業務」を明確に定義づけるとともに、それを仕組み化します。では何を準備していくべきかについて考えていきましょう。
次回に続きます。
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 1月号 好評連載中!
「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第16回 工場物流効率化の進め方(下)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/