サプライチェーンを効率化していくためには物流が率先してリードしていくことが望ましいと思われます。そのためには物流マンは従来の物流機能にとらわれることなく、幅広く知識とノウハウを吸収していかなければならいません。
なぜなら顧客からサプライチェーンの効率化に対する質問を受けたとしたらそれに確実に答えられるようにしていく必要があるからです。
前回在庫のお話をさせていただきました。在庫は何かしらの活動の結果として発生しますので、その活動についても知っておかねばならないということになります。
そこで物流マンは常日頃から荷主の現場を見せてもらい、どのような生産活動を行っているのか、その他のオペレーションにはどのようなものがあるのかについて把握していきたいものです。
サプライチェーンの主導権を握っているのはメーカーが多いと思われますので、物流マンとしても「ものづくりの基本」は押さえておいた方がよいでしょう。
ロット生産というものがあります。複数の製品を同一設備でつくる場合に「切り替え」が発生します。その切り替えに時間を要するため生産する側としてはその切り替えをなるべく少なくしたいと考えます。
そうなると切り替えを行うまでは同一製品をつくり続けることになりますがその生産方法をロット生産と呼びます。その生産でつくられる数がロットということになるのです。
もしこのロットが大きければどうなるでしょうか。そうです。一時的に在庫が膨らむということになるのです。これはものの購入についても同様です。
ものづくりに付随して設備故障や協力会社の未納などの問題が存在します。そのためにもメーカーは安全在庫を保有することになります。
これらの在庫が多ければそれだけリードタイムも伸びサプライチェーンの効率化を阻害することになるのです。
いかにロットを縮めるか、いかに設備故障を防いでいくか、いかに協力会社の未納を減らしていくか、こういった点に着目して改善していくことが求められるのは言うまでもありません。
存在する様々な問題点に気づく、これが物流マンに課された課題だといえそうです。
次回に続きます。
■日本IE協会で講演を行います!
『落とし穴にはまらないためのコンプライアンス』
http://www.j-ie.com/activity/ie-seminar/indirect/post-20820/
今回のセミナーでは外部事業者と取引を行う際に思わず陥りがちな“落とし穴”に焦点を当てて解説します。コンプライアンス違反という会社としてあってはならない状況を回避するために元大手製造会社の購買担当者が具体的にアドバイスさせていただきます。
■講演DVDが発売されました!
「成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略 」
http://ebrainshop01.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/
■日刊工業新聞社 工場管理 に連載中!
「工場はまだまだ改善余地がいっぱい!
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座」
3月号 第8回 宝の山を掘ろう 保管作業編
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000516
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/