トラックに積む箱の種類が多すぎるとどうなるでしょうか。多分箱と箱とが重ならず、箱の上が空間になってしまうことでしょう。
これではトラック積載率が向上しません。結果としてトラック台数を減らせないことになってしまうわけです。
トラック運賃が下がりづらい環境にあるのであれば、何とか工夫してトラック台数を減らすことが物流コスト改善につながります。
そこで考えるべきことは「荷姿モジュールの統合」です。もしかしたら積載率向上を考慮した荷姿体系になっていない可能性があります。
この世の中からモノを運ぶ機能は無くなりません。ということなら、運ぶことを前提に荷姿の体系を決めましょう。コスト改善のためにも。
決め方ですが、一言でいうと次のようになります。
1.最も頻繁に使う輸送モード(10トントラック、海上コンテナなど)を決める
2.その荷台を輪切りにするイメージで箱の形と大きさを決める
3.リターナブル容器であれば空(から)の状態で圧縮できるようにする
もし10トントラックをよく使うのであれば、その荷台を輪切りした荷姿モジュールとします。10トントラックにぴったりとはまるように設計するわけです。
前後工程でパレットが必要となる場合には、パレット容積を考慮しましょう。つまりその分だけ箱の容積を縮めるのです。輸送にとってパレットは付加価値を生まない邪魔者なのですが、積み込み、荷下ろし時にはあると便利だからです。
輸送コストに最も効果がある改善アイテムは上記の通り「荷姿改善」です。そしてもう一つ効果的なアイテムがあります。それは「混載輸送」になります。
同じ会社でも、同一方面に複数のトラックを仕立てて低積載率で輸送している事例が多々あります。これはコストを発生させるばかりでなく、交通渋滞やCO2発生の要因となります。
そこでできるだけ同じトラックに荷を混載することで輸送をしたいものです。この混載輸送において、まずは社内調整の必要性について考えていきましょう。
社内調整とはズバリ情報の共有化です。複数部署がばらばらにトラックを仕立てているのは他部署の出荷情報がつかめていないことが挙げられます。
次回に続きます。
■6月22日(水)日刊工業新聞社でセミナーを実施します!
生産ラインを高効率にする!高品質な製品をつくる!
3ステップ式
構内物流カイゼンの具体的な進め方
http://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/169
■毎週水曜日、日刊工業新聞に連載を始めました!
タイトルは「企業を進化させるSCM」です。
当面「調達物流」をテーマに展開してまいります。
モノづくりのページに掲載されていますので、ぜひお読みになって下さい!
http://www.nikkan.co.jp/info/
■日刊工業新聞社 工場管理 好評連載中!
「物流筋力を高めろ! 物流キーマンパワーアップ道場・第11回
『物流キーマン先進企業に学べ(下)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■日刊工業新聞社 プレス技術 好評連載中!
「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~
『第10回 物流管理について理解しよう』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003
■プレス技術12月号の特集記事として掲載されました!
「プレス自動化(無人化)における工場物流のポイント」
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000581#index
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/