物流現場では基本的なことを最優先で行わなければなりません。それが物流作業の標準化です。物流現場でよく言われることとして、あの人は作業が速い、でもあの人は遅いといったことが挙げられます。
実は人間の行う作業スピードに大きな差はないのです。ではなぜスピードが違って見えるのかというと、それは「作業手順」が違うのです。要領の差もあるかもしれません。
だから作業を上手にやれば速く処理でき、そうでなければ遅くなります。ただそれだけのことです。
もっと別の見方をしてみましょう。物流現場では多くのケースで作業のやり方だけでなく、作業のペースも作業者任せになっています。
ということは裏を返せば作業者が自由に作業できるということです。これは製造現場ではありえないことですが、物流現場ではそれが当たり前のようになっています。
物流作業者の中には「追われるように仕事をする」ことを嫌がる人がいます。別に追い立てているわけではないのですが、そのように感じてしまうようです。
つまり普段は作業者任せの自由な作業において、ある時急ぎとなった場合、追い立てられるように感じてしまうのです。
しかも製造作業に比べると物流作業のスピードは著しくゆっくりとしています。これが製造視線から見ると不公平だと感じられるのです。
同じ会社の中で、同じ給料をもらっていて片や作業についてコントロールされており、もう一方は作業者任せでは不満の声が出るのは当然でしょう。
このように物流はいくつかの点において改善しなければならないことが実際にあるわけです。ですから、最低でもこの状態を修正しない限り、物流の立場はなかなか認めてもらえないのです。
最初に「物流作業の標準化」です。それから物流現場の管理をしっかりと構築することです。KPIを定めて日々目標と実績の管理を実施していくのです。
これを実行するためにはそれなりのノウハウが必要になります。これを身につけるために物流現場の監督者は研修を受講するなど、勉強していかなければなりません。
ただ、標準化等はすぐに実施しなければなりません。勉強の時間がかかっていては遅すぎるのであれば、一時的に標準化や現場管理の知識を持った人を物流に入れることを考えてもよいと思います。
周りと同じレベルに立つことが最優先です。これさえできない様であれば愚痴をこぼす権利すらないと考えましょう。
次回に続きます。
■大阪で梱包・出荷に関するセミナーを実施します!
「梱包・出荷ライン ポカミス防止と作業効率向上
「工場の最終工程」の管理と改善」
2018年6月7日(木) 午前10時 ~ 午後5時
大阪府工業協会 研修室
詳細は以下からお願いいたします。
http://www.opmia.or.jp/seminar/3883
■東京で物流標準時間のセミナーを実施します!
「物流標準時間の導入とその活用法
~物流作業の生産性を劇的に向上する魔法のツール~」
2018年6月12日(火) 10:00~17:00
東京・平河町近辺の会議室
詳細は以下からお願いいたします。
www.j-ie.com/activity/ie-seminar/management-innovation/post-18713/
■東京で構内物流のセミナーを実施します!
「構内物流改善の進め方」
2018年6月18日(月)9:30-17:30
リブ・コンサルティング本社 セミナー会場
詳細は以下からお願いいたします。
waku-con.com/seminar/【オープン研修】構内物流改善の進め方/
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 6月号 好評連載中!
「工場物流進化論~物流変革時代を乗り切るヒント
第2回 輸送会社が直面する課題」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/