価格だけで選ばれる仕事は少々むなしさを感じざるを得ません。やはりその会社だからこそやって欲しい、その物流商品だから買いたいという評価はいただきたいものです。
そのためには単純な運送では難しいので一工夫が求められます。その工夫はお客様との会話の中から見つけていくしかありません。
顧客のところに行きづらい、お客様と話をすることは苦痛といっている限りは利益率の高い仕事は見つからないでしょう。
そうはいっても実際には難しいという人のために、今回は少しヒントを示してきたいと思います。
まず今までの仕事の延長線上にチャンスあり、という視点で見てみるとよいと思います。たとえば運送を行っているのであれば、その前に「荷揃え」という業務があります。
そして配車を行うための「荷量計算」という仕事があります。このような仕事を運送にプラスアルファで提案してみてはいかがでしょうか。
さらに荷量計算を行うためのデータ整備などを請け負ってみることも一つです。荷主会社は物流をマネジメントできるスタッフは多く抱えていません。
そのため物流に必要な最低限のデータすら整備できていない会社がたくさんあるのです。荷姿の縦・横・高さ寸法、そして荷姿重量などを作成してあげることは喜ばれること間違いありません。
さらに運送が終わった後の工程もじっくりと見てみます。そうすると、届いた荷物を仕分けたり棚入れを行ったりしていることに気づくでしょう。
ですからこのような構内物流業務を請け負うことを提案してみるのです。特別な技術が必要な仕事ではありませんから、すぐにでも対応が可能なはずです。
もちろんセットで在庫管理業務を請け負うことも考えてみるとよいのではないでしょうか。
以上に示した業務すら請け負っていない会社が大半ですから、提案してみる価値は大きいと思います。特に物流マネジメント関連業務はよい価格で受注できる可能性が高いと思われます。
ポイントは他社と少しでも差別化できる点です。何も背伸びしなくても差別化できる点などいくらでも見つかるでしょう。
ではもっと価格も利益もよい業務をどのように見つけたらよいでしょうか。これは運送の前後工程だけではなく、その会社のサプライチェーン全体を俯瞰してみると見えてきます。
次回に続きます。
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 1月号 好評連載中!
「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第16回 工場物流効率化の進め方(下)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/