倉庫改善に取り組もう(2) 荷受場と出荷場の改善

物流倉庫の荷受場、出荷場の改善は真っ先に取り組むべき場所ではないでしょうか。この場所でものが詰まると清々とした物流を構築することはできません。

この2つの場所で共通するキーワードは「わかりやすい」です。なぜならトラックドライバーや納入業者など外部の人たちが来て仕事をする場所でもあるからです。

外部の人たちが初めて来たときに迷わずに仕事ができるエリアづくりに努めましょう。

たとえば出荷場であれば、トラックドライバーが積むべき荷物がすぐわかるようにしておくことです。そのためには「トラック単位の荷揃え」を行い、「納品書を準備」し、わかりやすい「表示」を設置しておくことが望ましい姿です。

荷受場であっても同様です。どこに荷降ろしをしたらよいのかが瞬時に判断できるように大きな表示を付けておくようにしましょう。

そして2つの場所でともに改善しなければならないのがトラックからの距離でしょう。荷役時に長距離運搬が求められるとそれだけ時間がかかり、トラックの滞留時間を延ばしてしまいます。

荷降ろし時にあまりに多くの分散されたエリアに荷を仕分けて置いていくこともトラック滞留時間を延長させてしまいます。

ポイントは「第三者の立場」で倉庫を見て判断することです。その意味で効果的だと思われるのは社内の、普段あまり現場と接点のない部署の人の意見を聞いてみることです。

その人たちは倉庫という物流現場にとってはどちらかというと第三者に近いため、外部の人の意見に近いものが得られる可能性があります。

荷受場、出荷場でもう一つ気を配らなければならない場所があります。それは通箱(容器)とパレットの置場です。

これらは納入業者に返却する必要があります。またこれらは汎用的に活用が可能であるため、紛失防止のための管理も必要になります。

時々特定の会社の名前が入ったパレットをその会社とまったく関係のない場所で見かけることがあります。これは本来のルートから外れ、流出してしまった可能性があると考えられます。

多くの会社でパレットや容器の流出(紛失)に悩んでいるようです。しかしこれは会社における管理の仕方に問題があると考えられます。

次回に続きます。


■講演DVDが発売されました!

 「成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略 」

 http://ebrainshop01.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/

■日刊工業新聞社 工場管理 に連載中!

 「工場はまだまだ改善余地がいっぱい!
         工場管理者のための物流改善ネタ出し講座」

  7月号 最終回 宝の山を掘ろう 人材育成編

 http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007

★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!

『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y

『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI

『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE

物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/

Kein物流改善研究所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台17-1-218 

 

お問い合わせは下記アドレスまでお願いいたします。

 

email;sr-gs-fp-ks@khh.biglobe.ne.jp

 

対象地域

日本全国各地

 

お気軽にご相談ください

物流改善ブログ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に更新しています。

「収益向上に貢献する物流コスト改善のコツ」

http://blog.livedoor.jp/gz0210/

物流改善メルマガ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に発信しています。

「会社収益がみるみる向上する!

 1分でわかる物流コスト改善の

 ツボ」

http://www.mag2.com/m/0001069860.html

お勧めサイト

経営コンサルタント探しの「経営堂」

「IT企業専門の会計士事務所」

山田経営会計事務所

http://www.cpayamada.jp/

プロセスと結果で時代の変化に対応する

株式会社キーロジ

http://www.key-logi.com/

Facebook

Twitter