倉庫という資源を余すことなく有効に使いきることが物流経営には極めて重要になってくるのです。この出来栄えを判断することができる指標が「倉庫容積率」ということになります。
物流センター長であればこの指標を全センター間で比較し、より良いデータであれば評価されるようなしくみが会社の中にあると良いと思います。
工場で物流を担当されている物流責任者も同様です。
物流事業者であれ、卸業であれ、メーカーであれ、小売業であれ、考え方は一緒です。エリアは会社が与えてくれるものだからその資源の効率を考えなくてもいいということではありません。
与えられたエリアを存分に活用し会社収益につなげていくことがその現場を任された者の責任になるのです。
保管効率を評価する考え方は「倉庫容積率」だけではありません。この指標は倉庫内にものをぎっしりと詰めると良いという評価になります。
しかしそれだけでは作業効率を評価できませんので別の見方をする必要があります。そこで作業生産性を評価できる見方について考えてみましょう。
たとえば一動作で荷を引き出すことができるという考え方があります。倉庫内にものをぎっしりと詰め込んだ場合、先入先出が困難になることが考えられます。
ということは古い荷物を取り出す際に余分な作業が必要になります。後から入ってきた荷物をいったんどかして古い荷物を取り出し、また後から入ってきた荷物を元に戻すという動作がどうしても発生してしまうのです。
そこでこの先入先出ができるようなロケーションを組むことを考えます。後ろから入庫し、前面から出庫するようなレイアウトを作れば先入先出ができるとともに、一動作で引き出しが可能になります。
倉庫内にラックを置くことも考えられます。棚にものを置いていくイメージですが、この方式でも先入先出と一動作取出しが可能になるでしょう。
ただしこのような工夫をすることで倉庫内に保管以外のスペースが生まれてきます。フォークリフトを使用する場合は旋回可能な幅の通路が必要になります。
これらが「倉庫容積率」を低下させることになるということに注意が必要です。
次回に続きます。
■ 物流セミナー情報
1.大阪で入出庫・ピッキング改善のセミナーを実施します!
「入出庫作業・ピッキング作業 ムダ取りとポカヨケの実践
作業ロスを見過ごさない、ミスを起こさないための具体策」
2020年8月20日(木) 午前9時45分 ~ 午後4時45分
詳細は以下からお願いいたします。
https://www.opmia.or.jp/seminar/6855
2.輸送改善セミナーをLIVE&WEBで実施します!
「物流コストの約60%を占める輸送費大幅削減の実践」
2020年8月26日(水)10:00~17:00
詳細は以下からお願いいたします。
http://www.j-ie.com/activity/ie-seminar/logistics/post-34287/
3.大阪で会場とオンラインの併用開催で構内物流のセミナーを実施します!
「工場の効率を劇的に向上させる!
~構内物流の果たすべき役割~」
2020年09月02日(水)10:00~17:00
詳細は以下からお願いいたします。
https://www.kpcnet.or.jp/seminar/?mode=show&seq=2003
■ 物流塾のホームページにコラムを寄稿しました!
「顧客に喜ばれる物流事業者とは(上)」
以下からご覧ください。
https://butsuryuujuku.net/colum/511/
■ 日本カイゼンプロジェクトのホームページに2本目の動画が掲載されました!
「工場内物流の改革」
以下からご覧ください。
https://www.kaizenproject.jp/
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/