社内ルールを守るべきだというお話をさせていただきましたが、皆さんの会社では社内ルールはきちんと定められているでしょうか。
ルールがあってはじめてそれを遵守するという行動につながります。ルールが無いと「何が正しいのか」がわかりにくいということになりかねません。
社内ルールを守ることを「コンプライアンス」だとするならば「社内ルール」自体が確立されているかを確認しておきましょう。
物流倉庫の中で時々監督者が作業者に注意している場面に遭遇します。この時のポイントは作業者が「社内ルール」に反した行動をとったかどうかがポイントになります。
もちろん会社の備品を持ち帰るとかそれを乱暴に扱うなどといった倫理的な問題は社内ルール以前の問題ですから、その有無にかかわらず注意は必要です。
たとえば「パレットの上に乗ってはいけない」ということは会社によって違ってくる考え方かもしれません。
「連結台車の連結棒をまたいではならない」ということも同様です。
二つとも安全を考慮したルールですが、パレットの上に乗った時に何かしらの事故につながった、連結棒をまたいだ時に躓いて怪我をしたなどの経験があるとこのような「ルール」が作られます。
「フォークリフトを離れる際にはキーを抜く」というルールも同様ではないでしょうか。会社として何かしらの問題があった時にルール化されることが多いと思われます。
社員のコンプライアンス意識を高めるためにもルールを作ったら間髪を置かずそのルールの教育を行うべきでしょう。
またこの教育は繰り返し行うことが効果的です。そして教育記録を残しておきます。出席者を記載し、各自にサインしてもらいます。これを行うことで社員のコンプライアンスに対する意識が高まるのです。
法令につきましては特に入念な教育が必要です。ほとんどの人が知らないという前提でじっくり教え込むことが必要だと思います。
法令は教育の後に簡単な理解度確認テストをやるとさらに効果が高まることが想定されます。これも繰り返し繰り返しやっていくことがポイントです。
コンプライアンスは会社の存続にかかわる重要事項と言っても過言ではありません。その重要性を全従業員にまで伝わるよう心がけていきましょう。
■日本IE協会で講演を行います!
『落とし穴にはまらないためのコンプライアンス』
http://www.j-ie.com/activity/ie-seminar/indirect/post-20820/
今回のセミナーでは外部事業者と取引を行う際に思わず陥りがちな“落とし穴”に焦点を当てて解説します。コンプライアンス違反という会社としてあってはならない状況を回避するために元大手製造会社の購買担当者が具体的にアドバイスさせていただきます。
■講演DVDが発売されました!
「成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略 」
http://ebrainshop01.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/
■日刊工業新聞社 工場管理 に連載中!
「工場はまだまだ改善余地がいっぱい!
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座」
2月号 第7回 宝の山を掘ろう 回収作業編
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000516
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/