輸送が空間的ギャップを埋める以外に持つ機能の2つ目として「在庫調整機能」があります。たとえば調達物流における輸送においてこの機能が発揮されることがわかります。
調達する際にはジャストインタイム方式が原則として採用されると思います。つまり必要なものを必要な時に必要な量だけ調達することが原則となるのです。
物流を担当する者としましては、この原則に「適正なコストで」という条件を付ける必要があります。間違ったジャストインタイム方式ではコスト度返しで実施することがあります。
たとえば必要な量だけ運ぶという前提の下、トラックをガラガラで動かすことがあります。これは社会資源をムダにしていることになりますので、トラックは混載をかけながら適正コストを図る必要があります。
その前提でジャストインタイム調達を行っていきます。調達輸送をジャストインタイム化すれば、まさに必要なタイミングで必要な量の部品を持ってくることができます。
ということは使う1時間前にその分が届くことになります。調達品の在庫はその分だけです。最大で1時間分+調達ロット分ということになります。
調達ロットは混載ができれば細かくすることは可能です。1日の労働時間を8時間の2交代勤務だとすれば、稼働時間は16時間になります。
調達ロットを4回とすれば、1回に4時間分のロットということになります。使用の1時間前に届き、5時間後にはゼロになるので、最大5時間分在庫が存在することになります。
つまり調達輸送を通して調達品の在庫調整ができていることになります。もちろん、実輸送の効率も考慮する必要があります。
交通渋滞も考えるべきでしょう。いわゆる物流条件です。これを一つひとつクリアしながら進めなければなりませんから、簡単なことではありません。
しかし調達物流を改革することで会社には大きな利益をもたらすことも事実です。そこで調達物流はサプライヤー任せにするのではなく、調達側が主体となって取り組んでいくことが効果的でしょう。
大半の会社は在庫削減をしたいと考えています。輸送を上手く活用することで、在庫調整を実施していきましょう。
次回に続きます。
■ 輸送改善の書籍を出版しました!
『みるみる効果が上がる!製造業の輸送改善 ~物流コストを30%削減~』
製造業の物流コストのおよそ6割が輸送コストです。つまり物流コストを下げるためには輸送の効率を向上させることが最重要なのです。
本書では単なる輸送価格を下げるだけではなく、根本的に輸送効率を向上させ、輸送コストを下げるための方策を数多く例示しました。
輸送価格上昇の時代に突入しましたが、そのような環境下でも輸送コストを下げながらジャストインタイム輸送を実現しましょう!
http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00003268
■ 新着セミナー情報
大阪で梱包・出荷ライン改善のセミナーを実施します!
「梱包・出荷ライン ポカミス防止と作業効率向上
『工場の最終工程』の管理と改善」
2019年1月22日(火) 10:00~17:00
大阪府工業協会 研修室
詳細は以下からお願いいたします。
https://www.opmia.or.jp/seminar/4409
東京でサプライチェーンマネジメントのセミナーを実施します!
「企業価値向上のためのサプライチェーンマネジメント
~どこから、何を始めるか?~」
2019年2月13日(水) 10:30-16:30
[東京・大井町]きゅりあん5階第3講習室
詳細は以下からお願いいたします。
https://johokiko.co.jp/seminar_medical/AA1902A5.php
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■ 日刊工業新聞社 工場管理 1月号 好評連載中!
「工場物流進化論~物流変革時代を乗り切るヒント
第9回 着荷主としてのタスクを知ろう」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/