物流コストを下げる次の一手として考えなければならないことは「荷量を縮める」という手です。当たり前のことなのですが一番手が付けられていない領域だと言えるでしょう。
製品を世の中に出す時には「デザイン」が非常に重要視されます。消費者が最も重視するのが製品の機能性とともにデザインであるからです。
そのため企業が製品を開発する際にはデザインが重視されます。これは当然なのですが、場合によっては「物流効率」は無視した形で行われることがあります。
そうなると物流コストがかかり、それが収益を圧迫することにもなりかねません。そこで製品開発の際にはデザインや機能性とともに「物流効率」を考慮するようにしたいものです。
ちょっとした突起があるだけで物流効率が半分以下になることはざらにあります。その部分が壊れやすいデリケートな部分であれば尚更です。
壊れやすい部分を保護するためにいろいろな緩衝材を詰め込んでパッケージをつくることになります。結果的に製品のサイズの割に大きなパッケージが出来上がります。
皆さんも「こんな過剰梱包は不要なのでは」と感じられたことがあるのではないでしょうか。
物流効率は輸送の効率だけではありません。パッケージでも同様です。過剰梱包となることで資材も多く使うことになりコストがかかることになるからです。
物流効率を考慮して製品設計を行うとともに、現状のパッケージングも見直す必要があります。輸送を考えると一つの荷姿により多くの製品が入ることが望ましい姿だと思います。
この効率を測る指標として「荷姿充填率」があります。製品1個当たりの容積ができるだけ小さくなるように工夫することが求められます。
このように活動を進めることで結果的に「運ぶ荷量」が小さくなります。そうすることで物流コストを下げることができます。
併せて荷量が小さくなることで保管スペースも少なくて済むことに注目しましょう。外部倉庫業者に保管を委託している場合にはその業者に対する支払いも減ることになります。
荷姿充填率を高めることでパッケージングに必要な資材や容器が少なくて済みます。その結果としてそれらの購入金額も減ることになるのです。
このように「荷量を縮める」ことによる効果が波及的に広がっていきますので、ぜひ意識的に取り組んでいただきたいと思います。
目が行きがちな「輸送価格」だけにとらわれないことが物流コストを減らすためのポイントだということに気づいていただければ、と思います。
■4月23日(木) 日本IE協会で講演を行います!
『工場の効率を劇的に向上させる!構内物流の果たすべき役割』
http://www.j-ie.com/activity/ie-seminar/manufacturing-innovation/post-16963/
本セミナーでは物流担当者が陥りやすい勘違いとその是正方策について、「構内物流の果たすべき役割」を3つに分類し、改善の取り組み方、進め方について、経験豊富な講師が実体験をもとに解説します。工場の生産効率と品質の大幅向上、さらには構内物流が生産統制を行うといった、一歩進んだ物流業務の確立が期待できます。
■講演DVDが発売されました!
「成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略 」
http://ebrainshop01.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/
■日刊工業新聞社 工場管理 に連載中!
「工場はまだまだ改善余地がいっぱい!
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座」
4月号 第9回 宝の山を掘ろう レイアウト編
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000516
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/