荷姿の中でも最も注意が必要なのは「容器管理」でしょう。リターナブル容器の場合、どこにいくつあるのかを掴んでおかないと大変なことになります。
リターナブル容器はワンウエイ荷姿は環境上問題があるという理由と、コスト的にもったいないという理由から採用されます。
ここで厳しめのコスト計算を実施しておかないと、裏目に出る可能性があります。本来であれば1回限りの段ボール荷姿から何度も使えるリターナブルにすればコスト的にメリットがあると考えがちです。
検討段階ではそうなのかもしれませんが、意外と儲かっていないパターンが多いので注意が必要です。なぜでしょうか。その最大の要因は「容器の流出」です。
容器は便利なものです。その製品の格納にしか使えないもの以外は応用度が高いのです。プラスチックボックスは単純な「箱」ですから、いろいろなモノを入れることができます。
工場の中に入ってしまえばその会社の部品入れに使われてしまいます。工具入れにも使えますし、ゴミ箱にも使うことができます。
こういった可能性をすべて考慮に入れたうえで採用を考えるべきでしょう。リターナブル容器を採用するときに必ず「流出率」というものを考慮します。
大抵の会社は自社の管理レベルを過信し、この率を低く見積もりがちです。よく「5%」程度に設定する会社がありますが、この水準は最高レベルと考えるべきでしょう。
容器には「会社名」を入れますが、これは性善説に立った考え方です。まさか他人のものは使うまい、という考え方です。他社ネームが入っている容器は使いづらいという意識が働くことは事実です。
しかし自社の容器を他社が使っていることを見てしまうと、他社のものを使っても構わない、というか仕方がないと考え使ってしまうのです。
今は容器にRFIDを入れたり、バーコード管理したりしているようですが、なかなかうまくいっていないようです。
容器管理をきちんとできる、そのために人をつけてでも実施するという意思がなければ難しいのがリターナブルです。
じっくりと考えたうえで導入すべきだと思います。
■工場内物流改善のセミナーを実施します!
『工場内物流改善の基礎と実務
~工場全体の効率化を目指した実践的アプローチ~』
日 時:2016年11 月30日 (水) 12 : 45 ~ 16 : 45
場 所:工 業 技 術 会 ㈱
東京都 千代田区 半蔵門 JCIIビル 6階会議室
詳細は以下にお問い合わせください。
03 ( 3239 ) 5966
■日刊工業新聞社 工場管理 新連載スタート!
「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第2回 誤解だらけの工場物流』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■日刊工業新聞社 プレス技術 好評連載中!
「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~
『第15回 運搬改善のポイント』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003
■プレス技術12月号の特集記事として掲載されました!
「プレス自動化(無人化)における工場物流のポイント」
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000581#index
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/