物流環境が変化していることと、社内で高齢者を有効に活用することはベクトルが合うかもしれません。そのベクトルが内製で物流を実施することなのです。
従来の流れは圧倒的に物流をアウトソースすることでした。この背景には物流は自分たちの本業ではないという考え方があります。
この考え方の是非は別としてこのところずっと物流は物流専業者に委託されてきました。しかし明らかに流れは変わりました。
その昔は物流も社内でやっていたわけです。今更やれないということはありません。そこでいろいろな物流業務について真剣に内製化を考えてみるのはよいことでしょう。
特に地点間を結ぶ輸送についてはサプライチェーンの根幹ですから、ここを優先的に内製化し、安定した輸送力を確保したいものです。
できれば自社1社だけではなく、企業グループで取り組みたいものです。なぜなら輸送はボリュームがキーになるからです。
一定のボリュームはトラックの積載率を保証します。1社の荷だけではガラガラになってしまうトラック積載率を複数社で取り組むことで向上させることができるのです。
そしてさらに企業グループの垣根を越えて、業界で共同物流をやっていくことが望ましいと思います。その効果として現時点の半分にも満たないトラック積載率を向上させ、トラック台数削減を図ることができるようになるのです。
物流はオペレーションだけではなく戦略面でもテコ入れが必要です。今のような取り巻く環境が変わってきている時代こそ物流戦略を練り直すよい機会かもしれませんね。
海外からの高度人材の活用も望まれるところです。日本ではきちんとしたロジスティクス論が確立されていませんが、海外では当たり前のように体系だった学問があります。
これらをきちんと学んだ人材を会社に迎え入れることも物流を変えていくには効果があるかもしれませんね。
いかがでしょうか。私たちは環境の変化に柔軟に対応していくことが求められます。今までやってきたことにとらわれてはなりません。
ぜひ固定観念を外し、新たな視点でチャレンジしていきましょう!
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
グロースベースさんとKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningはめずらいしいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さい。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 新連載スタート!
「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第6回 サプライチェーンマネジメントに取り組もう』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■「工場内物流改善の基礎実務」研修を名古屋と東京で実施します!
「生産ラインの効率を引き出す物流改善!」
詳細はそれぞれ以下からご覧ください!
名古屋:5月16日(火)
http://www.tmainc.co.jp/seminor/top/2945/
東京 :5月30日(火)
http://www.tmainc.co.jp/seminor/top/2947/
■日刊工業新聞社 プレス技術 好評連載中!
「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~
『第19回 調達物流改善の取組み(下)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/