一般的に物流とは輸送と保管を統合した概念だと言われています。輸送の途上には荷の積み替えや保管を行う必要性があり、運送事業者も倉庫を保有する必要があったのです。
つまり物流とは輸送であり保管であるわけですが、この機能を生かして物流商品力を高めることができます。
顧客は輸送はA社に発注し、保管はB社となると明らかに業務上のわずらわしさが発生します。これらの業務をワンストップで対応できる会社は有利であることは間違いありません。
しかしそれ以上に自ら保有する機能で高サービス度の商品を提供できれば今まで以上の価格水準で取引することが可能となるはずです。
たとえば自社の倉庫を使ってVMI(Vendor Managed Inventory)、つまりサプライヤーに成り代わって在庫管理を行い、顧客に対してジャストインタイム納入を行うことを考えてみてはいかがでしょうか。
あるいは顧客に成り代わって部品や資材の発注行為を行うことも考えられます。発注や在庫管理は顧客の仕事であり、物流事業者は保管を行うのが仕事、というような固い発想では低価格に甘んじなければなりません。
物流関連では顧客の「容器管理」を代行することも良いのではないでしょうか。顧客は容器の管理に四苦八苦しています。これを助けてあげられるのであれば、心から喜んでもらえる仕事になるでしょう。
工業団地の近くに物流センターを持っているのであれば、MRO業務もお勧めです。MROとは簡単に言うと機械の補修部品管理と考えればよいでしょう。
メーカーは生産することが本業です。設備の補修部品管理はどちらかというとノンコア業務ですから、外注でやって欲しいと考えている会社は多いと思います。
このMRO業務はかなり利益の取れる業務ですから、物流事業者の方は十分ご検討されることをお勧めします。
その他に挙げればフォークリフトなどの物流機器管理、パレット管理、資材管理など、顧客がやって欲しいと考える業務は多数あります。
このようなニーズに気づくためには常に顧客と話をすることです。自分たちの狭い領域に閉じこもっているようでは利益を増やすことは難しいでしょう。
ぜひ物流商品力を高め、会社利益向上に寄与していきましょう。
■名古屋でセミナーを実施します!
「物流スタッフのための会社利益を生み出す物流改革の実践ポイント」
日時:平成29年9月11日(月)10:00~17:00
場所:日本経営協会 中部本部
名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル10F
詳細は以下をご覧ください。
http://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60009001&mikey=32fd19fc-4a63-4d8e-afbe-13d0ff84cd00&p=&ps=
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
株式会社グロースベースとKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 9月号 好評連載中!
「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第12回 正しい物流アウトソースの進め方(上)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■日刊工業新聞社 プレス技術 9月号 好評連載中!
「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~
『最終回 海外物流管理のポイント(下)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/