物流と言うととかく5機能が注目されがちです。その5機能とは輸送、保管、荷役、包装、流通加工を指します。これが物流の仕事であると一般的に認識されています。
この5機能はまさに「物流の」機能ではあります。しかし昨今の物流の領域は拡大しつつあります。それは物流にもっと大きな期待が寄せられているとも考えられそうです。
保管に付随する機能として在庫管理機能や受発注機能が挙げられます。保管というと倉庫で荷主の荷物を預かるという機能ですが、単に一時的にものを保管するだけでは荷主の期待に応えることができなくなりつつあるのです。
そこで単なる保管業務だけではなく、その周辺業務についても付加価値業務として「お金を払っても」やって欲しい業務になりつつあります。
輸送についても同様です。輸送効率のデータを把握し荷主にフィードバックしたり輸送効率化のアイデアを提供したりということが求められるのです。
さらにその荷主のサプライチェーンを見たうえでどのような運び方をしたらベストなのかを提案していくこともニーズとして考えられるでしょう。
つまり物流マンは今までの様に昔ながらの物流機能にとどまっていてはこれからの厳しい競争には勝ち残れないということです。
5機能から一歩も二歩も踏み出してサプライチェーン全体を俯瞰した仕事をしていかなければならないのです。
そのためには物流マンは今まで以上に勉強していかなければなりません。これは物流の世界だけに生きてきた人たちにとっては厳しいことかもしれません。
しかしどの業界でも生き残りに向けて血のにじむような努力を実施していることも事実です。少し大変かもしれませんが物流の更なる発展のためには必要な通過点と考えた方が良いかもしれません。
まず荷主のサプライチェーンをくまなく見ていきましょう。それぞれの工程で何が行われているのか把握することからスタートしましょう。
そして今受注している物流業務の周辺業務は積極的に受注していきましょう。とりあえず周辺管理業務を行うことだけでも良いかもしれません。
次回に続きます。
■11月18日(火)東京で開催!
「7つのムダ取りで物流改善&TOTO千葉物流センター見学」
http://www.tmainc.co.jp/seminor/top/2556/
■講演DVDが発売されました!
「成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略 」
http://ebrainshop01.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/
■日刊工業新聞社 工場管理 に連載を始めました!
「工場はまだまだ改善余地がいっぱい!
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座」
11月号 宝の山を掘ろう フォークリフト編 (上)
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000490#index
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/