物流工程の品質を向上したいと考えていらっしゃる方は多いと思います。製造工程ではそれなりのしくみと標準化がなされているため、不良流出には歯止めがかかっています。
しかし物流工程では作業の標準化も十分でなく、品質管理活動もまだまだのレベルだと思われます。そこで多くの方が何か品質向上につながるシステムは無いものかと頭を悩ませています。
結論から申し上げると、作業の標準化などに代表される現場管理のしくみが導入されていない物流現場では、導入したから驚くほど物流品質が向上するシステムは無いと思います。
しかし一定のミスを検知するシステム、つまり物流品質向上をサポートするシステムは無いことはありませんから紹介しておきましょう。
その代表選手はバーコードを読み取って確認作業を行うためのハンディーターミナルです。もちろんタブレット型のツールでも構いませんが、要は製品につけられているバーコードを電子的に読み取ることで人の判断だけに頼らずに済むしくみです。
この読み取り作業を飛ばしてしまって物流不良を発生させてしまうことがありますので、そこはきちんと標準作業化して守らせるしくみが必要であることはいうまでもありません。
できればバーコード照合を行わなければ出荷伝票が発行できないような歯止めをかけておくとよいでしょう。
次にシャッター式のピッキング装置です。前回デジタル・ピッキング・システム(DPS)のお話をさせていただきました。
DPSではランプのついた間口から表示された数量を取り出すしくみですが、これでも間違いは撲滅できません。
隣の間口から取り出したり、ピッキング数量を間違えたりすることはまれに発生しています。これを防止するのがシャッター式ピッキング装置です。
このシステムでは間口に蓋がされており、オーダーに従い該当商品の間口の蓋が開くしかけになっています。
作業者はそこからしかものを取り出せませんので、ピッキングミス防止につながります。もちろん、その間口へ製品補充する際に間違ってしまえば誤出荷につながってしまいますので注意が必要です。
また、製品の重量を測定しながらピッキングを行う重量秤なども一種の物流品質向上のためのツールだと思われます。
人間がやることですからミスは完璧には無くなりません。そこで少しでも作業者の負荷を軽減するとともに、物流品質向上につなげていけるツールは積極的に導入することを考えてもよいと思います。
次回に続きます。
■東京で物流IEセミナーを実施します!
「物流IEで現場改善 ~体感型IEセミナーで、すぐに実践できます~」
2018年7月19日(木)10:00~17:00
イー・ロジット東京セミナールーム
詳細は以下からお願いいたします。
http://www.e-logit.com/seminar/20180719m.php
■東京で輸送改善のセミナーを実施します!
「輸送改善の進め方」
2018年7月30日(月)9:30~17:30
リブ・コンサルティング本社 セミナー会場
詳細は以下からお願いいたします。
https://www.waku-opkensyu.com/transportation
■大阪で輸送改善のセミナーを実施します!
「トラック輸送の効率化 輸送の見直し&輸送コスト削減
物流コストの60%を占める輸送費にメスを入れる!」
2018年8月22日(水)10:00~17:00
大阪府工業協会 研修室
詳細は以下からお願いいたします。
https://www.opmia.or.jp/seminar/4006
■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』
カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。
https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/
■日刊工業新聞社 工場管理 7月号 好評連載中!
「工場物流進化論~物流変革時代を乗り切るヒント
第3回 トラック作業時間の改善方策」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/