物流の基本は保有する資源をいかに有効に活用するか、にあると思います。輸送であれば輸送手段であるトラックの能力を最大限に活用することです。
物流に携わる人については、作業充実度を高め、ロスの無い作業をすることが求められます。この考え方は物流倉庫でも同様です。
物流倉庫改善のポイントは二つあります。一つは保管効率を高めること、もう一つは倉庫内作業効率を向上させることです。
まずは前者の保管効率について考えていきましょう。これも物流の保有する資源である倉庫を最大限に活用することを意味します。
皆さんも保管効率という言葉はお聴きになったことがあるかもしれません。大抵の場合、倉庫の床面積をどれだけ有効保管に使われているかを率で示しています。
たとえば3000㎡の倉庫の内、2100㎡を有効保管に使っていたとしたらその率は70%ということになります。
有効保管とはお金を取って保管している面積を示します。つまりお金を生まない保管物については対象外ということになります。
この床面積に占める比率は一見正しいようで、実は片手落ちの指標と言わざるを得ません。なぜなら、倉庫の高さを有効に活用できていない場合でも「良い値」となるからです。
わかりやすく説明しましょう。ある倉庫で70%の率だったとしましょう。これは決して悪い数字ではありません。通路を除き、ほぼ目いっぱいモノが置かれている状態でしょう。
しかしその置き方がすべて一段だったとしても70%です。すべて四段だったとしても70%です。つまりこの表し方では高さの活用を表現できないということになります。
もしかしたら数字だけが一人歩きし、誤解を招くかもしれません。先ほどの例でいえばすべて一段保管で70%だったとしたら実際には「悪い値」と評価すべきなのですが、それを「良い値」と誤解してしまうかもしれないのです。
そこで保管効率を表すのであれば、倉庫の床面積ではなく、倉庫建屋の総容積に占める保管物の総容積で比率を取る必要があります。
これを高めていくことが本当の保管効率向上活動なのです。
次回に続きます。
■≪第19回≫ メーカー・流通研究会
メーカー荷主を振り向かせるとっておきの秘策
~ 彼らが気になって仕方のない“物流KPI”という魔法の営業ツールを入手せよ! ~
日 程:8月26日(金)講演 16:30~18:30
お申し込みは以下からお願いいたします!
http://www.e-butsuryu.jp/seminars/540
■毎週水曜日、日刊工業新聞に連載を始めました!
タイトルは「企業を進化させるSCM」です。
当面「調達物流」をテーマに展開してまいります。
モノづくりのページに掲載されていますので、ぜひお読みになって下さい!
http://www.nikkan.co.jp/info/
■日刊工業新聞社 工場管理 好評連載中!
「物流筋力を高めろ! 物流キーマンパワーアップ道場・第12回
『物流をデザインできるスタッフを育てよう(上)』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007
■日刊工業新聞社 プレス技術 好評連載中!
「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~
『第12回 物流アウトソース成功のポイント』」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003
■プレス技術12月号の特集記事として掲載されました!
「プレス自動化(無人化)における工場物流のポイント」
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000581#index
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/