ビジネスを実施していく際にはその状態を正しく示す重要経営指標であるKPI( Key performance indicator )が必要です。これなしにビジネスを進めることは暗闇であてもなくさまようようなものだからです。
物流業では特にこのKPI管理が苦手のようです。売上高や経費、利益の把握はできていたとしても、それにつながる従業員一人あたりの売上高とかトラック一台あたりの利益といった管理指標を持つ会社は少数派です。
ということで物流をマネジメントするためのKPIについて真剣に考えていく必要がありそうです。
KPIには仕事が終わった結果見えてくるKPIと、その結果につながるプロセスで見えてくるKPIの二種類があります。前者を「結果系KPI」、後者を「要因系KPI」と呼びます。
この二つのKPIの関係は要因と結果ということにありますから、結果をよくするためには要因系KPIをしっかりと向上させていく活動が重要だということになります。
例えば結果系のKPIとして「トラック一台当たりの利益」を持ったとしましょう。これを向上するためには運行経費を縮める必要があります。
その経費の一つとしてトラックドライバーの給与というものがあります。残業が増えれば給与が増え、利益が減る方向につながります。
ということで「一運行あたりの残業時間」というKPIが考えられます。この残業をKPIとして見える化することで残業圧縮につなげたいところですが、必然的に残業が発生してしまう要因があるとしたらそれについても見える化してウオッチしていくことが求められます。
その大きな要因が発荷主構内における「待ち時間」です。指定された時刻に積み込みに行っても積荷が揃っていないということで待たされることがあります。従いまして、この点を解消しない限りドライバーの残業は圧縮できないことになるのです。
ということで「コース別トラック待機時間」というKPIを設定し日々管理していく必要があるのです。具体的な待機時間の数値データが無い限り荷主に申し入れをしても耳を傾けてくれないでしょうから、このデータを日々把握することは後々大きな武器にもなり得ると考えましょう。
以上の様に最終的に会社経営の数字をよくするためにはそれを構成する仕事単位にKPIを設定し、結果につながる要因系KPIを向上させていく活動を行っていくことが求められます。
ではもう少し具体的にどのようなKPIを設定していったらよいのかについて考えていきましょう。
次回に続きます。
■日本IE協会で講演を行います!
『落とし穴にはまらないためのコンプライアンス』
http://www.j-ie.com/activity/ie-seminar/indirect/post-20820/
今回のセミナーでは外部事業者と取引を行う際に思わず陥りがちな“落とし穴”に焦点を当てて解説します。コンプライアンス違反という会社としてあってはならない状況を回避するために元大手製造会社の購買担当者が具体的にアドバイスさせていただきます。
■講演DVDが発売されました!
「成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略 」
http://ebrainshop01.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000151/
■日刊工業新聞社 工場管理 に連載中!
「工場はまだまだ改善余地がいっぱい!
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座」
3月号 第8回 宝の山を掘ろう 保管作業編
http://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00000529
★物流インターネットセミナーを始めました!★ ダイジェスト版をご覧いただけます!
『成功の秘訣はココにあった!達人が伝授する荷主会社のための物流アウトソース戦略』
https://www.youtube.com/watch?v=cX5M0n9tA-Y
『中小物流会社のための事業拡大戦略~荷主会社OBが本音で語る 取引したくなる物流会社~』
https://www.youtube.com/watch?v=QarBkSVoxCI
『消費増税はライバルより一歩抜きん出る絶好のチャンスだ!~荷主から選ばれる会社に変身する黄金ルール』
https://www.youtube.com/watch?v=ZBw0o-_BlnE
物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/